日本から遠く離れて暮らしている私たちの意識や人生観にも少なからぬ変化をもたらしたあの3.11から間もなく1年。
去る1月14、15日に横浜で開かれた脱原発世界会議では、「フクシマ」を世界の核の最後の悲劇とし、 2012年を脱原発元年とすべく、様々なレベルで実行可能な具体的行動が数多く提起されました。 また、閉会時に発表された「横浜宣言」では、「2012年3月11日に世界中で行動、デモ、セミナー、メディアイベントなどを行ない、福島の人々が置かれている状況に抗議し、原発のない世界を呼びかける」よう求められています。 この時期には日本国内でも、数多くの企画が準備されつつあるようです。 そこで、ヨーロッパから脱原発を願う皆さんに、一つ提案します。 自分の住んでいる国、地方、町などで3月中に開かれる「フクシマ・脱原発・反核エネルギー」を テーマにした企画の情報を集めて、共有するとともに、連帯の思いを込めてその情報を日本へも 流すという小さなプロジェクトです。 最近、メールをやり取りしたイタリアやフランス、スロヴァキアの方々からは、写真展やアート展、 講演会や人間の鎖などの企画があるとうかがいました。 探してみれば、意外なところで、規模は小さくても深い思いの込められたイベントが計画されている のを発見する可能性もありますし、余裕があれば、参加や協力を通じて、新たなつながりが生まれる かもしれません。 というわけで、署名活動の世話役、資料センターでは、皆様からのご協力をもとに、 日本のアクション・マップのヨーロッパ版か、このブログにあるイタリアからの賛同署名者分布地図を ヨーロッパに拡大しリンクを添えて掲載したいと考えています。 ひとつまとまったものができれば、リンクや転載を通じて、どんどん情報を 広めることが可能になりますので、ぜひ情報を資料センターまでお寄せ下さい。 提供して頂きたい情報の具体的な項目は、 1) いつ 2) どこで 3) どこの団体(主催団体)が 4) だれ(アーティスト、講演者名)の参加で 5) 何をするのか 6) 連絡先、HPなどのリンク できれば、原語・日本語の併記をお願いします。 期限は、できるだけ2月中か3月3日までにお送り頂けると助かりますが、 直前に判明したものでも、できる限り追加の対応をします。 また、もし身近に、3.11前後に何かささやかでも公的なアクションを起こしてくれそうな 地元のお友だち、お知り合いがいたら、促してみてはいかがでしょうか。 きっと、日本で日々、原発の再稼働阻止や福島の人たちとともに闘っている人たちと 思いを共にすることでエールを送り、国境を超えるのは放射能だけではないことを広く 示すことができるだろうと信じています。 皆さまからのお声がたくさん届くことを祈りつつ。 資料センター《雪の下の種》 Pisa Italia
by Addionuke
| 2012-02-20 21:30
| キャンペーン最新ニュース
|
カテゴリ
全体 嘆願書を読む キャンペーン最新ニュース NEW! ほかの署名活動 ことの起こり 何、やってるの? 関連ニュース ギャラリー お奨めリンク ― 原発関係 お奨めリンク ― その他 お奨め図書 イタリア エネルギー事情 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 02月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 外部リンク
検索
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||